Home > 写真で見る改造作例 > 上級編 > 撃流破頑駄無
上級編 - 撃流破頑駄無

01 - 可動部製作・上半身その1
下半身との接続部を作ります。コチラも解説通りに
PCのDを1oプラ板で囲い余分な部分を全て切り取ります。

更に前後を1oプラ板を接着して整形、もう一度左右を1oで囲います。
整形後に上半身のパーツからはみ出ない辺りに接着できるようにプラ板で長さを調節します。
撃流破の場合4oで丁度いい塩梅でした。

02 - 可動部製作・上半身その2
1.次の仕込み関節の製作です。ちゃんと測って切り出しを行います。
1oプラ板に先に穴を開けてポリキャップの長さに切り出すと5o×5oになります。
2.ポリキャップの丸いほうを下にして1oプラ板に接着。
3.どちらかの側面を0.3oプラ板で接着。
その間に3o径の穴を開けた1oプラ板と3o棒を用意
4.0.3oプラ板のPCが見えてる側に高さ1oに横線を引きます。
すると残りの表面積が7o×5oになるので×印を引き中心を取ります。
5.×印の中心とポリキャップの穴が重なる様に1oプラ板を接着します。
その後3oプラ棒を垂直に接着。
6.完全に接着したらヤスリなどで丸みを出します。

03 - 可動部製作・上半身その3
仕込み関節を入れる為の切り開きになります。
これも解説の説明の計算式を当てはめますが
撃流破の場合前部分が凹んでいる事やそこにパーツを入れることや、
中級編でやや後ろになってしまったなどをふまえて3.5oで穴を開けました。


その後予め線を引いていた余分な部分を取ります。
次に引き出す遊びの部分を1〜1.5o程切り取り、上部の角をヤスリで丸めておきます。

04 - 可動部製作・上半身その4
1.PCの[A]を使用し軸から半分をばっさりと切ります
2.それを胴体に仕込み、1oプラ板を5o程度の長さで用意します。
3.それが胴に入るかを確認後、その先端に3o径の穴を空け切り離します。
4.それを胴体に接着するのですがちょっと幅が足りないので横に1oを貼って補強してます。

05 - 可動部製作・上半身その5
1.後ろパーツは仕込む関節が入る様に加工します、ついでに首のモールドは削ります。
2.3o径を開けた1oプラ板を3枚用意。
3.ピラミッド状に接着し、整形後に3o棒を垂直に接着します。
4.全てのパーツを合わせると写真の様になります。
胸の銀メッキパーツは凸部分が引っかかるのでピンを飛ばし接着してます。

これで上半身の作業も完了です。

06 - 胸アーマーの調整
組み立て前に胴体の延長に伴い不要になった下の凸をカットします。
支えにはなるので全てカットはしません。更に凸ピン一つにで支える部分を瞬着で太らしておきます。

これで上半身の作業も完了です。

管理人の個人的補足コメント
これで全工程が終わりました、後は組み立てのみです。

最難関は胴の穴あけでしょう、それ以降は上手く固定できない等があると思います。
作者自身失敗して半ギレとかよくあるので根気よくやるしか精度が出せないと嘆きの方へ、作者も出せてません。

それでも形には出来ます。次に作る時はもっと上手く作りたいものです

ページのトップに戻る

inserted by FC2 system