Home > 写真で見る改造作例 > 上級編 > 百烈将頑駄無
上級編 - 百烈将頑駄無

01 - 可動部製作・下半身その1
1.胴体ではこれらのポリパーツを使用します。
(下2つは脚部の工程で使用するものでしたのでバッテンです)
左下にあるのは足首から切り離したボールジョイントです。
詳しくは脚の工程を参照して下さい。
8mm×7mmのもの、7mm×7mmのものそれぞれ2枚ずつです。
3.切り離したら7×7mmの方は中心に
8×7mmの方は画像のように1mm余らせて横線を引いて7×7mmのスペースを作り
そこの中心がわかるようにします。
4.それぞれ取った中心に3mmの穴を開け、 8mmのプラ板を内側、7mmのプラ板を外側にして画像のポリパーツ(ボールジョイント受け)を挟み込みます。
8mmの方が上に出っ張るように。
5.1mmプラ板に4を貼り付けます。
4はプラ板に貼り付けやすいように上部にヤスリをかけてやや斜めにしておきます。
幅はキットによって異なりますが、前フンドシを基準にするとわかりやすいです。
6.横から見るとこうなります。
7.余分なプラ板をカットしていき…
8.中心の隙間にプラ棒・プラ板を詰めて補強とします。

02 - 可動部製作・下半身その2
1.外側に1枚、1mmプラ板を接着します。
2.はみ出したプラ板を整え、画像下のような台形型に1mmプラ板を切り出します。
ここで足首から取ったボールジョイントを上部中心に接着しておきます。
3.中心部の前後に接着し、はみ出したりしている場合はデザインナイフなどで整えます。
4.下サイドスカートを接着しておきます。
5.両面テープなどで後ろスカートを仮留めします。
6.サイドスカートを合わせてみます。今のままだと、角度・隙間などが合っていません。
7.サイドに角度を付けていきます。
この時、削りすぎて上部プラ板と横部プラ板の接着部を壊さないよう気をつけて。
8.再び合わせてみます。合うまで7〜8を繰り返します。
※幅が足りない場合は1のようにプラ板を接着していって下さい。

03 - 可動部製作・下半身その3
1.角度などの摺りあわせが終わったら中心が合うようにサイドスカートを接着します。
2.5mm角棒に3mmの穴を開けます。
3.穴を開けたものと開けてないものを用意します。
長さは短すぎなければ適当な長さでいいです。
4.両端を整えます。
5.フンドシ部に穴を開けた方の5mm角棒を接着します。
キットにもよりますが、穴がなるべくフンドシに近づくように削って調整して下さい。
フンドシ側がナナメになっている場合はプラ棒の方もナナメに削って下さい。
6.1mmプラ板を適当な大きさに切り、画像のように一部をナナメに削いでおきます。
7.6のプラ板を5で見えている隙間に接着します。
8.長さを見つつ1に接着、後ろ側も長さを見て5mm角棒を切削・接着して下さい。

04 - 可動部製作・下半身その4
1.フンドシの穴にポリランナーから切り出したポリ軸を差し込みます。
穴に対して切り出したポリ軸がスカスカの場合は穴に瞬間接着剤を流して穴を狭くしてみたり
ポリランナーの別の位置からまた別のポリ軸を切り出してみたりして下さい。
2.5mm角棒に、今度は2つ3mm穴を開けて下さい。
穴はやや離した位置に開けて下さい。
3.同じくらいに大雑把に切断します。
4.片方の外周を穴に沿って丸く、逆側を画像の右のプラ棒のようにナナメに整えます。
5.フロントスカートに4を接着します。
ナナメに削った部分の長い側が内側に来るようにして下さい。
6.このように、フロントスカートが外に向かってナナメになります。
管理人の個人的補足コメント
ここら辺はキットに依存するので噛み合わせなどの難易度が高いです。
ここで精度がないとPCがグラグラしたり台形の形にならずになったりします。
気をつければそうは為らないとかいうレベルではないので精度を頑張って出してくださいとしか言えません。

下手に大きめにやると下半身だけスカートの様に大きくなってしまいます。小さ過ぎても変になってしまいます。

上半身は大きさが変わらないのでバランスを考えながら作業しましょう。

例外的に肩鎧がでかいキットなどもあります。
軽装、通常、フル装備などでどれか一つの形態の見栄えを取るかを選ばなければならない事もあります。

体型を変えるとなるとこんなのは日常茶飯事だぜフゥハハ

ページのトップに戻る

inserted by FC2 system