Home > 写真で見る改造作例 > 上級編 > 百烈将頑駄無
上級編 - 百烈将頑駄無

01 - 可動部製作・上半身その1
1.上半身はこれらのポリパーツを使用します。
2.1mmプラ板に3mm穴を開け5mm穴の開いたポリパーツ(1の真ん中のもの)を差し込み
ポリパーツの外周に沿ってプラ板を整えます。
3.もう一枚でポリパーツを挟んだら、1mmプラ板にポリパーツ上部がピタッとなるよう接着します。
4.接着剤が乾いたら余分なプラ板を切り取り、今度は前後をプラ板で塞ぎます。
5.ポリ軸の見えている側にもう1枚ずつプラ板を接着します。
接着剤が乾いたらまた余分なプラ板を切り取り整えて下さい。

02 - 可動部製作・上半身その2
1.プラ板に3mm穴を開け、01の1の右上と左上のポリパーツを挟み込みます。
これもポリパーツの外周に沿ってプラ板を切り落としておきます。
※ポリパーツの片側が半丸になっていますが、
ここはポリパーツに合わせず直角にしておいて下さい(5mm×5mmの正方形の中心に3mm穴を開けた形)
2.ポリパーツが半丸になっている側をプラ板に接着します。
プラ板の3mm穴からはみ出したポリ軸はプラ板に合わせて切り落としておいて下さい。
3.余分な部分を切り取ります。
4.片側を0.3mmプラ板で塞ぎます。
5.ポリパーツの穴が見えている方を上と仮定して、上から1mmの所に横線を引きます。
その下に5mmポリパーツ+1mmプラ板(左右及び下)−1mm(横線より上)で7×5mmの空間ができました。
そこの中心を取ります(画像ではバッテンで中心取り)。
6.適当な長さの3mm丸プラ棒、3mm穴を開けた1mmプラ板を2組用意します。
7.端面を整えた3mmプラ棒を5で取った中心に接着します。
8.1mmプラ板を接着、上からポリパーツで押さえて直角になるようにします。
乾燥するまでポリパーツはそのままにしておいて下さい。
9.乾燥したらポリパーツを外し、余分なプラ板を切除。
プラ棒は4mm程度に切り整えておきます。
10.ポリパーツの穴が向いている方向とは逆のカド部分を丸く成型しておきます。

胴体の加工補習編
肩口パーツの内側上下部分カドを丸く削って下さい。
管理人の個人的補足コメント
この辺で失敗すると後々惨事が起きかねません。
まだ骨組みですが工程02は胴部分で一番重要です。
7番辺りは出来うる限り慎重にやってください。

03 - 可動部製作・上半身その3
1.上半身前部にポリパーツを仕込むための穴を開けます。
横:02で作った部品のプラ棒〜パーツ端の位置を参考にします。
上で作ったものだと7×6mmの面から1mm除いた7×5mmの中心を取りました。

ポリパーツの穴が見えている面を上面とするとプラ棒を接着した位置は
接着場所の中心取りのために省いた1mm +上で書いた7×5mmの5mm側の中心(2.5mm)= 3.5mm
よって端から3.5mmの位置に穴を開けます。

縦:BB戦士の大きさだとできるだけ前に。
ただしパーツ裏面も確認して、あくまで3mmの穴を開けられるだけのスペースを確保します。
位置が決まったら1mmドリルなどで下穴開け。
2.3mm穴を開け、可動のために切り取る部分をマーカーなどでマーキングします。
上面は画像のように穴に沿ってマーカーを塗ります。
内側はこの時点では穴から1mmくらい内側になるよう塗っておいて下さい。
3.横側もマーキングします。上面から7mm程の所が底辺と考えて下さい。
赤い矢印は2の矢印の位置と同じですので参考に。
横面に対して上面(天板?)の方が残る形になります。
わかりにくい場合は写真5を参照のこと。
4.01で作ったパーツの上に3枚ほど1mmプラ板を接着し、厚みを増しておきます。
乾燥したらはみ出したプラ板は切り落としておいて下さい。
5.胴体内部中心に接着します。
6.画像のポリパーツを軸の真横で切っておきます。
そのあと切り落とした側の角を丸く(もしくはナナメに)そぎ落としておきます。
7.3mm穴を開けたプラ板を、5で中心に接着したパーツに接着するようにします。
少しずつ削ってプラ板の穴と上半身前部の穴の位置を合わせて下さい。
8.穴の位置が合ったら、そちらの面はそれ以上弄らず。
胴体内部に仕込めるように他の面を削ります。
9.プラ板に6のポリパーツを削った側が前になるように取り付け、
接着剤を塗り胴体に滑り込ませるようにして入れていきます。
10.プラ板と中心のパーツとの接着をより強固にするよう、プラ板などを接着します。

04 - 可動部製作・上半身その4
1.上半身後ろ側を接着します。
この時上面に段差が出来る場合は、後ろ側の内部か中央パーツの上面を削り,上面がなるべく平面になるようにします。
ごくごく小さな段差であればヤスリなどで整えて下さい。
2.02で作ったパーツを参考に、後ろ側も削っていきます。
大まかに削ったら前後とも同時に削ってパーツがピッタリ収まるよう調整していきます。
3.このようにピッタリと収まったら成功です。
パーツの取り付け順は
胴体内部のポリパーツを外向きにする→白いパーツを差し込む→胴体側に動かす
で入れます。
4.1mmプラ板を3枚適当な大きさに切り、中心に3mm穴を開けておきます。
大きさは写真を参考に。この大きさでなくてもいいです。
5.大きいものが下に来るよう接着します。
この時穴同士はちゃんと重なるようにして下さい。
6.乾燥したら台形状に成型、首っぽい形にします。
7.胴体上部に接着。
8.位置はこんな感じです。基本的に中心ですが、もう少し後ろでもいいかもしれません。
頭部に仕込んだ可動部の位置とも合わせてみて下さい。
プラ棒は4mm程度に切り整えておきます。
9.3mm丸プラ棒を差し込み、接着。
またポリパーツを使い直角を出しておきます。
10.乾燥したらポリパーツを外し、先端部分を整えておきます。
頭部に仕込んだ可動部が上すぎたのでここまで長くなっていますが、頭部側の可動部位置を下にすればこの棒も短くできます。

これで胴体部の完成です。

管理人の個人的補足コメント
終わった方、お疲れ様です!

上半身はかなりの難所です。
胴体はキット依存な上に、前方が先細りタイプだと紹介した方法が通用しない場合もあります。
先に仕込むPCは可動の根本なので、固定が完全でないと簡単にポロっと取れてしまうので注意!

03-1の計算の意味を理解するのが面倒だという方は、直感でやるか、いっその事別の方法を探すのもありかも。

全部出来たけど引き出しが上手くいかない、という場合は自作のパーツ部分をヤスリなどで滑らかにするとスムーズに動きますよ。

ページのトップに戻る

inserted by FC2 system