Home > 写真で見る改造作例 > 中級編 > 大旋鬼頑駄無
中級編 - 大旋鬼頑駄無

01 - 分割
1.とりあえずエッチングソーで分割肩、腕、拳で分割しましょう
二の腕部分は新造しますので切り捨て。何故新造するかは下の絵で。
2.準備でした紹介イエサブの関節技。一番小さい奴の出番です。
※3と4は作成ミスの例なので真似しないように!
3. さて、いつもなら三角棒3oを入れ、関節技を斜めに付けるこの形で二の腕を作るのですが…
4.切り離した腕の整形後ですが、接続部と肘の近すぎる上に 腕の方が斜め過ぎてどう入れても可動が死にます。というか接続がおかしくなる。

02 - 肘関節新造
1.1の画像の様に三角棒を腕の厚み程度に切った物を貼り付けます。
2.真ん中の様に上下が平行になる様に削ります。
3.3の画像の様に穴を空け垂直に3o棒を入れます。
切り離してある腕とバランスを考えつつ削りましょう。
4.上の方には関節技の凸を入れましょう。
1.5oで穴を空け表面を2oで軽く擦り後は凸の方をカッターなどで削れば入ります。
垂直に真ん中へ、瞬着で固めれば終りです。
管理人の個人的補足コメント
今回はパーツの新造にチャレンジします。
キットに関節を仕込むのが難しい時がありますがこのキットは胴と腕がまさにそれです。

一応切り取った2の腕に関節を仕込もうとしましたが、薄すぎて無理でしたのでこういう形になりました。
難しいもんですね、ハイ。

03 -前腕
1.マテリアルのスタートセットの3o穴のPCを使いましょう。
形などは加工するのでどれでも構いません。
2.まず、肩との接続用にPCを3o径を保ちつつ四角形にします。
2のように肩にはめれる位の形に削ったら、接着剤でプラ板に固定します。
拳との接続用にもう一つ作りましょう。
3.これを上下でくっ付けて腕パーツにはめ込みます。
4.左が上側、右が下側になります。
手首付近にガトリングらしきディールがありますので拳に可動を付けてもそこまで動きません。
表情付けはできますが、あるだけマシ程度です。

04 - 拳
1.0.3oのプラ板に拳をくっ付けますす。
2.中央へ穴を空け3o棒を入れます。
3.限りなく短くする必要はないですが、腕の仕込みが小さい場合は短くせざるを得ません。

05 - 肩
胴に接続するピンを延長します。切り穴を空け3o棒を入れましょう。

関節技の凹側を1oプラ板に接着して画像の様に固定します。
角度は出す面に対して平行かやや外側にやるといいでしょう。

06 - 組み上げ
1.全て接続するとこの様になります。
元に比べて真っ直ぐになり、やや伸びてますね。
2.素立ちの時には右の様に曲げますので長さは丁度いい位になります。

これで腕は完成です。

管理人の個人的補足コメント
結構端折り気味で、申し訳ない。 胴との接続ピンの延長ですが、これは胴側に新たな可動を奥まったところに追加するためです。 腕の完成後に長さが合わない場合は二の腕上部の関節技を一旦外てし削る事をオススメします。

ページのトップに戻る

inserted by FC2 system